いつの間にか完了していました。
Xperia ZL2 SOL25 を Android 5.0.2 -> 4.4 に戻す
Xperiaを任意のバージョンへダウングレード・アップグレードする方法 | NOV-LOG を参考に。
- Xperia FTF から Xperia ZL2 SOL25 ビルド番号 17.1.1.C.1.64 の FTF を入手
- Flashtool 0.9.22.2 で焼く
- このとき当初 Wipe のチェックを忘れてしまい、再起動ループになってしまった。
メインPCの電源&ケース交換 + SSD交換
メインPCの電源が壊れてしまったので急遽購入しました。
MBから電源ケーブルを外すときに指を怪我してしまったのでメンテナンス性の低いキューブ型筐体をやめ、普通のミニタワーに変更しました。裏配線もそれなりにできて安い割に使いやすいケースで満足度が高かったです。
2018/11/2追記: 起動ドライブの容量が足りなくなってきたので SSD も交換しました。
2018/11/15追記: プリンタを買い換えました。
メインPC (tm-3)
カテゴリ | 品名 | 備考 | 購入価格 | 導入時期 |
---|---|---|---|---|
CPU | Intel Core i7-7700K BOX | \42,800 | 2017/04 | |
![]() |
||||
CPUファン | SHADOW ROCK LP | \6,935 | 2016/11 | |
Memory | CFD W4U2400CM-16G | PC4-19200(DDR4-2400) 16GBx2 | \26,600 | 2017/04 |
Case | Sharkoon SHA-S1000-VBK | MicroATX | \5,480 | 2018/10 |
MB | ASUS PRIME Z270M-PLUS | \18,700 | 2017/04 | |
OS | Windows 10 Pro | - | 2015/11 | |
VIDEO | GIGABYTE GV-N105TD5-4GD | GeForce GTX 1050Ti | \19,400 | 2016/11 |
電源 | Antec NE750 GOLD | \9,080 | 2018/10 | |
SSD | Samsung MZ-V7E1T0B/EC | Samsung SSD 970 EVO 1TB | \40,879 | 2018/11 |
![]() |
||||
SSD | Intel SSDPEDMW400G4X1 | Intel SSD 750 Series 400GB | \39,000 | 2016/12 |
![]() |
||||
HDD | WDC WD40EZRZ | 4TB E:内蔵 ドキュメント | \10,778 | 2017/11 |
![]() |
||||
DAC | Microshar μDAC111 | \53,800 | 2012/03 | |
ディスプレイ | フィリップス BDM4065UC/11 | 40インチ 4K DisplayPort接続 | \84,480 | 2015/12 |
- | EIZO FlexScan EV2336W-ZBK | 23インチ FullHD DVI接続 | \36,000 | 2013/11 |
その他
- Surface Pro 6 KJV-00023 (12.3インチ/Core i7 8650U 1.9GHz/16GB/SSD 512GB/Windows 10 Home/2736x1824/784g / 2018/10 / \242,780
- Surface Pro 3 MQ2-00015 (Core i5-4300U/4GB/128GB) 798g / タイプカバー RD2-00010 (パープル) 522g / 合計1,320g / 2014/07
- AtermWG1800HP
- キヤノン PIXUS TS8130 BK / 2018/11
- dynabook T552/58FR
- BOSE Companion20
- LS-V2.0TL
- LS210D0401C / BUFFALO / 4TB / 2018/08
Surface Pro 6 購入
マシンスペックメモ:NAS追加
現在使っているNASが2TBでバックアップ用に容量が足りなくなってきた(のとそろそろ壊れそうな気がする)ので、4TBのものを追加しました。
追加したのはこれ↓
メインPC (tm-3)
カテゴリ | 品名 | 備考 | 購入価格 | 導入時期 |
---|---|---|---|---|
CPU | Intel Core i7-7700K BOX | \42,800 | 2017/04 | |
![]() |
||||
CPUファン | SHADOW ROCK LP | \6,935 | 2016/11 | |
Memory | CFD W4U2400CM-16G | PC4-19200(DDR4-2400) 16GBx2 | \26,600 | 2017/04 |
Case | acubic D40 ACE-D40-SBK [シルキーブラック] | MicroATX | \17,980 | 2012/05 |
ケースファン | NB-ELOOP B12-PS | \3,077 | 2014/04 | |
MB | ASUS PRIME Z270M-PLUS | \18,700 | 2017/04 | |
OS | Windows 10 Pro | - | 2015/11 | |
VIDEO | GIGABYTE GV-N105TD5-4GD | GeForce GTX 1050Ti | \19,400 | 2016/11 |
電源 | Antec EA-650-GREEN | \5,827 | 2012/05 | |
SSD | Intel SSDSC2BW240H6R5 | Intel SSD 535 Series 240GB | \16,180 | 2015/07 |
![]() |
||||
SSD | Intel SSDPEDMW400G4X1 | Intel SSD 750 Series 400GB | \39,000 | 2016/12 |
![]() |
||||
HDD | WDC WD40EZRZ | 4TB E:内蔵 ドキュメント | \10,778 | 2017/11 |
![]() |
||||
DAC | Microshar μDAC111 | \53,800 | 2012/03 | |
ディスプレイ | フィリップス BDM4065UC/11 | 40インチ 4K DisplayPort接続 | \84,480 | 2015/12 |
- | EIZO FlexScan EV2336W-ZBK | 23インチ FullHD DVI接続 | \36,000 | 2013/11 |
その他
- Surface Pro 3 MQ2-00015 (Core i5-4300U/4GB/128GB) 798g / タイプカバー RD2-00010 (パープル) 522g / 合計1,320g / 2014/07
- AtermWG1800HP
- PIXUS MG3130
- dynabook T552/58FR
- BOSE Companion20
- LS-V2.0TL
- LS210D0401C / BUFFALO / 4TB / 2018/08
Twitter社からの指摘でTwitPane等のアプリのいくつかが利用できなくなった件について
先週、TwitPaneのClassic版(Android4.0対応版)やMZ3といったいくつかのアプリが相次いで利用できなくなりました。
この裏話として、先週の土曜日(5/26)から数日間にわたって起きた一連の出来事をまとめておきます。
事例として参考にしてもらえるように。
5/26(土) 早朝 5時頃
日本時間の 5 時頃、Twitter本社のあるサンフランシスコ(PST)では 5/25(金) 午後1時頃に、突然1通のメールが届きました。
抜粋↓
有名な「複数のAPIキーを単一の目的で使用している」という疑いをかけられました。
類似の事例としてすぐに思い出したのが tmyt さんの Twitterはクソ - tmytのらくがき です。
tmyt さんの場合は「Account Activity APIの利用申請を提出した」ところから Twitter 社のレビューに引っかかり凍結されたわけですが、実は本件も似たような状況でした。2017/11/14 に発表された新検索API(Introducing Twitter premium APIs)のbeta申請を11/14に行い、その返信(レビュー結果)として上記のメールが届きました(メールのタイトルに Gnip が含まれていました)。大きく異なるのは即時凍結ではなく「疑い」ということでまずメールをもらえたところです。
すぐに返信したいところでしたが土曜日の早朝ということ、体調があまりよくないということから「正式な返信まで数日かかる」旨を取り急ぎ返信しました。
とはいえ「正式な返信」は週明けまでに行いたいところです。そこでタイムリミットを PST 5/28(月) 9:00 つまり日本時間の 5/29(火) 1:00 に設定しました。
5/27(日) 夕方
土日いっぱいかけて対応方針を検討し、今後起こりうることをユーザーの皆さんにアナウンスしました。
いつもTwitPaneをご利用いただきありがとうございます。
— TwitPane(ついっとぺーん) (@twitpane) 2018年5月27日
先日、Twitter社より本アプリの利用状況について不審な点があるため説明するよう求められました。
現在Twitter社と協議中ですが今後数日〜数週間の間に、突然本アプリや本アカウント(@twitpane, @takke)が利用できなくなる可能性があります。
最新の情報は公式サイト https://t.co/fXsSKEE2ge やPlayストア https://t.co/uyshGwEidT にて提供予定ですのでご確認ください。Twitterアカウント凍結時はマストドン https://t.co/EqE7tXEtc8 にて情報提供予定です。今後ともよろしくお願いいたします。
— TwitPane(ついっとぺーん) (@twitpane) 2018年5月27日
5/28(月) Twitterアプリの削除とその対応
「複数のAPIキーを単一の目的で使用している」疑いをかけられたので takke アカウントが管理している全てのアプリを見直しました。
主に下記がありました。
- TkMixiViewer
- MZ3
- MZ4
- TkTweets
- TwitPane
- TwitPane for Kindle Fire
- TwitPanePlus
- TwitPaneClassic
このうち、
は来月のTwitterの仕様変更(コールバックURLのホワイトリスト厳格化)に対応できないことが分かっており、利用者数も非常に少ないことから、Twitter社への説明を簡単にするためにも思い切って削除に踏み切りました。
もうひとつ、利用者数が非常に少ないという理由で、
- TwitPaneClassic
も削除しました。
明日の日中に、MZ3、MZ4およびTkTweetsのTwitter機能が使えなくなります。あまり使ってる人はいないと思いますがご了承ください。
— 竹内裕昭 (@takke) 2018年5月27日
順次削除していこう pic.twitter.com/6t3LUARJ6T
— 竹内裕昭 (@takke) 2018年5月28日
TwitPaneClassic(Android 4.0対応版)は今後数時間以内に利用できなくなります。突然の周知となり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。★TwitPaneは引き続きご利用いただけます。
— TwitPane(ついっとぺーん) (@twitpane) 2018年5月28日
TwitPane無料版の一部のユーザーで、今後数時間以内にTwitterを利用できなくなる場合があります。その場合はアカウントの再ログイン操作が必要となりますので最新版へのアップデートとログイン操作をしていただきますようよろしくお願いいたします。ご迷惑おかけして申し訳ありません。
— TwitPane(ついっとぺーん) (@twitpane) 2018年5月28日
一連のアプリを削除し、アプリのアップデートを行ったあと、Twitter社へメールの返信を行いました。
朝から動作検証、アプリ修正、リリース、Twitterのアプリ(Key)削除、メール返信と、かなり忙しい1日だった。ひとまずいまできる限りのことを行って、一番ユーザーに影響が少なくなるように対応したつもり。
— 竹内裕昭 (@takke) 2018年5月28日
ところでアプリを削除した場合、「TwitPaneClassic」の表示が↓のようになっていました。
「via」の表示がこうなるんだと初めて知った。>Classic pic.twitter.com/Lct1jN5c5h
— なかさん (@365divby2) 2018年5月28日
5/31(木) 早朝
メールの返信からおよそ2日後、5/31(木)の朝5時過ぎ、PST 5/30(水)午後1時過ぎに、メールの返信が来ました。レビューが approved という連絡でした。
Twitterからapprovedの連絡が来た!
— 竹内裕昭 (@takke) 2018年5月30日
先日より行っておりましたTwitter社との協議ですが、本日、審査が完了したとの連絡がありました。ひとまずお墨付きを得られた形となりましたので安心してご利用ください。再ログイン操作やClassic版の終了など、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。
— TwitPane(ついっとぺーん) (@twitpane) 2018年5月31日
繰り返しのご案内となりますが、TwitPane無料版の一部のユーザーで、Twitterが利用できなくなっている場合があります(最新のタイムラインを表示できれば問題ありません)。その場合は最新版(v9.7.2)へのアップデートと再ログイン操作をしていただきますようよろしくお願いいたします。
— TwitPane(ついっとぺーん) (@twitpane) 2018年5月31日
Twitter社への回答内容によっては最悪のケース(開発者アカウントおよび全アプリの凍結)も想定される状況でしたのでどうなることかと思いましたがなんとか乗り越えることができました。
TwitPaneClassicやMZ3等、尊い犠牲もありましたが今後の TwitPane と TkMixiViewer のために最善を尽くした結果でしたのでご了承いただければと思います。
Nexus5 に Android 7.1.2 を入れる
いろいろ迷ったけど Nexus5にAndroid 7.0 Nougatをインストールしてみた! | tomokinのガジェット説明書 -ともせつ- を参考に。
- Downloads - Android Devs から [Aosp 7.1.2 for Nexus 5 (25/10/2017)] をダウンロード
- Download TWRP for hammerhead から TWRP をダウンロード。(twrp-3.1.1-0-hammerhead.img)
- The Open GApps Project から Android 7.1向けのOpen Gapps をダウンロード。下記の設定で。
- 内部ストレージにファイルを保存する
- aosp_hammerhead-7.1.2-nougat-20171025.zip
- open_gapps-arm-7.1-micro-20171123.zip
- TWRP 導入
- adb reboot bootloader で Bootloader を起動する
- 下記のコマンドで。
> fastboot flash recovery [Nexus5_aosp\twrp-3.1.1-0-hammerhead.imgの場所] target reported max download size of 1073741824 bytes sending 'recovery' (14604 KB)... OKAY [ 0.660s] writing 'recovery'... OKAY [ 1.122s] finished. total time: 1.784s
-
- fastboot reboot bootloader で再起動。
- TWRPからフルワイプ、カスタムROMとGappsのインストール
- Recovery mode で起動する
- 「コマンドが指定されていません。」と表示されるも、電源ボタン押しながら音量↑でリカバリーモードに入れる
- Wipe する : [Wipe data/factory reset]
- なんか Install しようにも手詰まりなので TWRP 3.0.2 をインストールし直す。
- せっかくコピーしたファイルを失ったので sideload で PC から送る。
- Advanced > ADB Sideload を選び、PC から adb sideload aosp_hammerhead-7.1.2-nougat-20171025.zip
- 同様に ADB Sideload で PC から adb sideload open_gapps-arm-7.1-micro-20171123.zip
- Reboot